IFTを直接に並べてみた。感度があがる。max 1.4mH。
これでいってみよう(作る気満々)
studio propman
2014年2月26日水曜日
2014年2月25日火曜日
新潟精密NS9542使用秋月FM/AMラジオを試す(3):ループアンテナを試す
ループアンテナのためのマッチングトランスは、データシート(アプリケーションノート)によれば一次側が1.1mH以上、一次二次の巻き線比が約9:1となっている。
とりあえず手持ちの中波用IFT(一次側720uH、二次側50uH)を使って、ベランダにおいたループアンテナ(一辺1mの逆三角形)と接続してみる。
室内バーアンテナでは聞こえなかったNHK第二が受信可能になった。ただマッチングあってなさそう。
とりあえず手持ちの中波用IFT(一次側720uH、二次側50uH)を使って、ベランダにおいたループアンテナ(一辺1mの逆三角形)と接続してみる。
室内バーアンテナでは聞こえなかったNHK第二が受信可能になった。ただマッチングあってなさそう。
2014年2月22日土曜日
新潟精密NS9542使用秋月FM/AMラジオを試す(2):AM用バーアンテナを作る
AMを室内で聴くのはほとんど絶望なのだが、とりあえずバーアンテナを作る。
650uHが適当ということなので、試行錯誤で作る。
手持ちのバーは昔aitendoで買った14cm(結構長い)のもの。
UEW線は0.23mm。約100巻で640uHになった。
アクリル板で写真のように固定する。
まあNHK 第一が雑音ながら聴ける程度であるのは想定内。
アンテナ端子にはループアンテナをとりつけることが出来る。そのためにはループアンテナマッチングトランス(RFT)が必要になるのだが、今度試して見たい。RFTの定数は「アプリケーションノート」 (トライステートサイトのPDF、秋月電子通商提供)のp.3(Figure 2)に載っている。
650uHが適当ということなので、試行錯誤で作る。
手持ちのバーは昔aitendoで買った14cm(結構長い)のもの。
UEW線は0.23mm。約100巻で640uHになった。
アクリル板で写真のように固定する。
まあNHK 第一が雑音ながら聴ける程度であるのは想定内。
アンテナ端子にはループアンテナをとりつけることが出来る。そのためにはループアンテナマッチングトランス(RFT)が必要になるのだが、今度試して見たい。RFTの定数は「アプリケーションノート」 (トライステートサイトのPDF、秋月電子通商提供)のp.3(Figure 2)に載っている。
新潟精密NS9542使用秋月FM/AMラジオを試す
今年初めに購入したaitendoの福袋を今更ながら開ける。1月以上塩漬けだった。
その他色々と整理整頓をはじめていたら、秋月のFM/AMラジオモジュールの袋を発見。買った覚えがない・・・。でもいいや、ということで早速試して見る。
とりあえずFMのみの部分をArduinoで制御。といっても、ネットを探すと動作確認スケッチがあるので、そのままコピペしてテストさせてもらう。
http://www.soramimi.jp/radioduino/
boolean isdigit(int)関数でエラーが出たのでとりあえず
Arduinoのシリアル窓から同ページの設定通り周波数コマンドとFMコマンドを送ったら、あっけなく鳴った。
キット製造元のトライステートさんの説明書きには、FMは強電界を想定したキットなので電波が弱いところは云々と書いてあったが、すくなくともおいらんところでは聞こえにくいNHK FMが、鉄筋の部屋の中で受信するかぎり手元のSONY ICF SW7600 よりも鮮明に聞こえるのがうれしい。これをつかって据え置き型のFM/AMラジオを一つ作ってみようかしら。
ところで新潟精密は船井興産が大株主なんだね。
その他色々と整理整頓をはじめていたら、秋月のFM/AMラジオモジュールの袋を発見。買った覚えがない・・・。でもいいや、ということで早速試して見る。
とりあえずFMのみの部分をArduinoで制御。といっても、ネットを探すと動作確認スケッチがあるので、そのままコピペしてテストさせてもらう。
http://www.soramimi.jp/radioduino/
boolean isdigit(int)関数でエラーが出たのでとりあえず
int isdigit(int){if(c>='0' && c<='9') return 1;return 0; }で回避。
Arduinoのシリアル窓から同ページの設定通り周波数コマンドとFMコマンドを送ったら、あっけなく鳴った。
キット製造元のトライステートさんの説明書きには、FMは強電界を想定したキットなので電波が弱いところは云々と書いてあったが、すくなくともおいらんところでは聞こえにくいNHK FMが、鉄筋の部屋の中で受信するかぎり手元のSONY ICF SW7600 よりも鮮明に聞こえるのがうれしい。これをつかって据え置き型のFM/AMラジオを一つ作ってみようかしら。
ところで新潟精密は船井興産が大株主なんだね。
2014年2月16日日曜日
作業台用小型集塵装置を作る
粉塵舞い散る作業台用に小型集塵装置を作った。PCBカッター(HOZAN)とテーブルドリル用併用である。きっかけは昔ホームセンターたたき売りで3000円ぐらいで買ったボール盤の芯があまりにもずれてきて、PROXXONのテーブルドリル(28128)を衝動買いしたことにある。なおそのドリルの使いごこちはOKOK。
吸引元は、小型掃除機。轟音だけは一人前でお蔵入りだったものを再利用する。
他の部品としては、ホームセンターで(1)梅酒用の小瓶、(2)洗濯機用ジャバラホース、(3)塩ビ管の継ぎ手を購入した。小瓶の樹脂蓋に二つ穴をあけ継ぎ手を差し込みそれにホースをつけて粉塵入れにする。
キットはタカチの長方形ケースMB-4にいれ0.8Aの小型ヒューズを装填。掃除機が600Wなのでこの程度のヒューズでOKだろう。
ホース先端のノズルは可動性が欲しかったのでトラスコ(中山)のクーラントライナーホースをつかい、パテとビニールテープで固めた。この部品は以前amazonで買ってあったものだ。
作業時のホースのとりまわし(カッター、ドリルへの固定)については、カッター、ドリルをつかうのは短時間(断続の時間)で強度も不要なので、その都度養生テープで仮留めすることにした。
下の写真が完成図。 左から調光器ー>掃除機ー>ホースー>梅酒瓶ー>ホースー>クーラントライナー、となっている。
今回のものより規模は大きいけれど、同じような構成でCNCフライス用の集塵装置を作った経験があったので、制作は数時間で終わった。
2014年2月8日土曜日
Microsoft Remote Desktopを使う
OriginalMindのmini-CNC(haku2030 + QUTTRO1)を動かすためだけに、レガシーポートのついたMS-Windows搭載のDesktop機を持っているのだが、とうとう本日、お固まりになった。寒波のせいではあるまいか。
というわけで、クリーンインストールしかない。
Microsoft Remote Desktop経由でMacからの各種設定をしたが、かなりのクオリティーだったので助かった。https://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-remote-desktop/id715768417?mt=12
なお、マウスの右左ボタンが逆の働きをするので注意。RemoteDesktopを主として使うなら、コントロール−>マウスで主副の設定をし直すこと。
それにしてもXPインストールは疲れる・・SP2からだとwindows updateが面倒なこと面倒なこと。一応WIN 7のライセンスももっているのだけど、CNCソフトウエアのMach3がXPまでしか対応していないので仕方がない。
というわけで、クリーンインストールしかない。
Microsoft Remote Desktop経由でMacからの各種設定をしたが、かなりのクオリティーだったので助かった。https://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-remote-desktop/id715768417?mt=12
なお、マウスの右左ボタンが逆の働きをするので注意。RemoteDesktopを主として使うなら、コントロール−>マウスで主副の設定をし直すこと。
それにしてもXPインストールは疲れる・・SP2からだとwindows updateが面倒なこと面倒なこと。一応WIN 7のライセンスももっているのだけど、CNCソフトウエアのMach3がXPまでしか対応していないので仕方がない。
2014年2月3日月曜日
「あら、それなに? 」 「Kindle Fire HDX7 ですが、なにか?」
amazon reviewだと星1つとかもあるみたいだが、初期の頃のKindle keyboard やKindle whitepaperで失敗した身からすればこれはもう星5つですね。
プレゼンツールの用途以外ではもはやiPadはお蔵入りです。
プレゼンツールの用途以外ではもはやiPadはお蔵入りです。
登録:
投稿 (Atom)